fc2ブログ
今日は連続で2レッスンとったので、前回1ページしか進まなかったこともあって、6ページほど進みました。Janice の話す文が聞き取れないことが何度かあり、言い慣れてないセンテンスも多かったので、スムーズに行かなくて少しイライラしてしまいました。なんか Janice も忍耐強くやってくれている感じだし。予習もやらないときついのかなー。
スポンサーサイト



今日は予約を入れていたのをすっかり忘れてました。Noma からかかってきてるよと妻から電話がかかってきて初めて思い出す始末。復習も全くせず、進んだのは1ページだけ。いつもは25分のレッスンで2ページ進みます。

去年から始めたイングリッシュベルのDME、まだつづいてます。六月から八月までは仕事の関係で月に数回だけレッスンをとりました。九月は仕事も落ち着いたので、ガンガンとってます。今日で、九月は30回ほどレッスンを受けたことになりました。

仕事が忙しくなる直前に、40回コースを購入してしまっていつになったら消費できるのか心配でしたが、なんとか十月には消費できそうです。もう40回コースを購入するなんてことはしないつもりです。値段のことでいえば、同じ運営会社が同じ先生を使って、イングリッシュイーメソッドというスクールを開校してます。ここだと、システムは多少違うものの、約250円で1レッスン受けられるので、お得です。なんせイングリッシュベルと比べれば半額ですからね。

デメリットは、予約が3日前からしか取れないこと。先生の予約はイングリッシュベルと連動しているので、人気のある先生はイングリッシュベルの生徒に先にとられてしまうということ。ただ、人気のある先生は250円では受けられないから、250円の先生でレッスンを受けようと考えている限り、問題ではないのかもしれません。

DMEはステージが12まであって、目標が設定しやすいので、コンプリート魂に火をつけられてしまうところが続けるのに良いところです。ステージがなくてフリートークだけだったらとっくにリタイアしてましたね。

今は、ステージ5を進めています。だいたい1レッスンで2ページくらい進んでいます。予習はしないで、質問にはその場で答えるようにしてます。たまに真実ではなくて想像で答えることもあります。予習してしまうと、暗記してそのまま話すことになりがちだから予習はしません。質問に答えるときはなるべく状況を想像して、話すようにしています。こうしたほうが実際に話すときに似ていいかなと。復習はします。レッスンの前に10分くらいできれば理想。CDは聞いた方がよいだろうとは思うけど、DMEのCDを聞く時間があれば、ロマンスやミステリーのオーディオブックを聴きます。面白さが全然ちがいますから。

DMEを終えたところで、英語に関して魔法の杖を手に入れるわけではないと思ているので、全てのステージを終わらすことに興味はありません。ただ、英語を話す訓練をする時間は毎日に必要で、その訓練を続かせるという意味で、DMEは良いメソッドだと思っています。

RevealedRevealed
(2009/03/03)
Kate Noble

商品詳細を見る


iPad で洋書を読むのがどんなもんかと試してみたくなり、Raquel さんのブログを参考にして、この Revealed を読んでみました。内容は面白かったです。ヒロインにいらいらすることもなく、すいすい読んだ感じです。

iPad は液晶のディスプレイですけど、特に目が疲れることはありませんでした。目が疲れる、疲れないは相当に個人差があると思います。私も昔は液晶のディスプレイで小説を読むなんて目が疲れるにきまっていると思っていました。でも、慣れてしまって平気になりました。

紙の本を読むのと同じ目の使い方をして iPad で本を読むと、目が疲れる気がするので、iPad に合わせて目を使っています。それで、読む速度が遅くなっている気がします。

kindle for iPad で洋書を読んでいるんですが、このアプリでは単語をタッチすれば辞書が引けるので、この点は非常に良いです。辞書に載っている簡単な定義を知るのも楽しいですし。
2010.08.07 iPad 届く
七月の中旬に注文した iPad が一日に届きました。
予定していた主な使い道は、スキャンした研究ノートや文献、PDF で配布されてる論文などを読むことです。

Goodreader を入れて、PDFを読んで見たところ、arxiv 等の論分は快適に読めます。が、最近スキャンした研究ノートの読み込みが遅い。 二年前のノートはスイスイ読めます。何故か、カラーの方が白黒より早く読めるし、白黒でも書きこみが多い方が早く読めます。

色々と試行錯誤して、Bookman というアプリを使って見たら快適に読めました。一安心。

所有している初期バージョンのmacbookair より早く読めます。

後はファイル管理の仕方ですが、これはまだ試行錯誤中です。自動で同期してくれるらしい papers を使うのが良いのかなと思ったり。

Changeless (The Parasol Protectorate)Changeless (The Parasol Protectorate)
(2010/04/01)
Gail Carriger

商品詳細を見る


またもや出張中に読みました。
Steam Pank は自分に合っているかもしれない。かなり面白かったです。
結構、初見の単語は多かったものの楽しめて、次回作も楽しみ。
八月末に出るようなので、出たら即読む予定です。
2010.06.13 The Scarecrow
The ScarecrowThe Scarecrow
(2010/02/01)
Michael Connelly

商品詳細を見る


このごろは、自宅でゆっくりソファに座りながら洋書を読む時間がとれていません。この Michael Connelly の The Scarecrow は出張中の移動時間に読みました。The Scarecrow は The Poet の主人公であった新聞記者が主人公です。つまり The Poet の続編と言っても良く、約10年後のお話です。ただ、The Poet の真犯人が今回の犯人という訳ではありません。いつか The Poet の真犯人がその後どうなったのか読みたいですね。The Poet のような衝撃は無かったものの、Michael Connelly はいい!とまたしても思いました。Harry Bosch のシリーズも制覇したいのですが、読み終わるのはいったいいつになることやら。。。